私が保育士資格を独学で取得した勉強方法☆実技編

保育士関連

私が保育士資格を独学で取得した勉強方法!

今回は「実技編」となっています☆

筆記試験については、Part1、Part2をチェックしてみてくださいね\(^o^)/

↓↓

私が保育士資格を独学で取得した勉強方法☆実技編

保育士国家資格の実技試験には、「音楽に関する技術」「造形に関する技術」「言語に関する技術」

3科目の中から2科目を自分で選択しておこないます。

事前の申込みの時点で選択をしたら変更はできないので、早めに決めておくことも必要です♫

音楽に関する技術の試験内容

幼児に歌って聴かせることを想定して、課題曲の両方を弾き歌いする。
求められる力:保育士として必要な歌、伴奏の技術、リズムなど、総合的に豊かな表現ができること。

  • ピアノ、ギター、アコーディオンのいずれかで演奏すること。(楽譜(紙のみ)の持ち込み可)
  • ピアノの伴奏には市販の楽譜を用いるか、添付楽譜のコードネームを参照して編曲したものを用いる。
  • ギター、アコーディオンで伴奏する場合には、添付楽譜のコードネームを尊重して演奏すること。
  • いずれの楽器とも、前奏・後奏を付けてもよい。歌詞は1番のみとする。移調してもよい。

→全国保育士養成協議会HP参照

毎年課題曲が決められているので、自分で楽譜を購入するかorHP内にある楽譜を印刷するなどして

楽譜を用意します。

ちなみに令和5年度の課題曲はこの2つです。

1. 『幸せなら手をたたこう』(作詞:木村利人 アメリカ民謡)
2. 『やぎさんゆうびん』(作詞:まど・みちお 作曲:團伊玖磨)

ピアノは会場に用意されていますが、ギターやアコーディオンは自分で用意しなくてはいけません。

ピアノは伴奏が難しければコードだけを弾くことも可能なので、全く弾けなくても練習をすれば

ある程度は弾くことができるようになると思います。

歌いながらピアノを弾くというのはレベルが高いように思えますが、練習あるのみです!!!!

大きい声で元気よく歌うことでポイントも高くなりますよ♫

楽譜の持ち込みはOKですが、緊張しすぎて楽譜なんて目にはいりません(笑)丸暗記するぐらいまで練習しておいてください☆
 

造形に関する技術の試験内容

保育の一場面を絵画で表現する。
求められる力:保育の状況をイメージした造形表現(情景・人物の描写や色使いなど)ができること。

  • 表現に関する問題文と条件を試験の当日に提示する。
  • 当日示される問題文で設定された一場面を、条件を満たして表現すること。

→全国保育士養成協議会HP参照

<当日の持ち物>

1鉛筆またはシャープペンシル

2色鉛筆(12色〜24色程度)

3消しゴム

4腕時計

<試験時間>

45分

当日に課題が出されるので、事前の準備ができないことがこの実技のポイントです☆

問題文の例題(平成31年)

【事例】H保育所の4歳児クラスの子どもたちが、園庭の一角で花や野菜を育てています。夏のある日、保育士と一緒に水やりをしたり収穫をしたりするなど、楽しく世話をしました。

【条件】
1.花や野菜の世話をしている様子を描くこと。
2.季節や園庭の様子がわかるように描くこと。
3.子ども3名以上、保育士1名以上を描くこと。
4.枠内全体を色鉛筆で着彩すること。

造形のポイントとしては、絵を描くことに慣れておくことです。

課題によく出てくるものとしては、先生・子ども・○○をしている様子など保育園の中で起こることや

遊んでいる様子などを描くことが多いです。

なので、普段から大人の書き方や子どもの書き方はできるようになっておくことが必要です♫

言語に関する技術の試験内容

3 歳児クラスの子どもに「3分間のお話」をすることを想定し、4つの課題のうち一つを選択し、子どもが集中して聴けるようなお話を行う。
求められる力:保育士として必要な基本的な声の出し方、表現上の技術、幼児に対する話し方ができること。

→全国保育士養成協議会HP参照

令和5年度の課題絵本はこの4つです。

課題
 1.「ももたろう」(日本の昔話)
 2.「3びきのこぶた 」(イギリスの昔話)
 3.「おおきなかぶ」(ロシアの昔話)
 4.「3びきのやぎのがらがらどん」(ノルウェーの昔話)

言語に関する技術のポイントとしては絵本を当日に持ち込むことは禁止されているので

丸暗記をする気持ちで取り組むことが大切です☆

3分間という決められた時間も時計を見るとはできないので、体内時計でカウントします。

時間が余っても、時間が足りなくても3分で切られます。

3分間で絵本の内容をまとめて流れを伝えきる力も必要です。

登場人物になりきって声質やリアクションを変えながら伝えることで、ポイントも

高くなりますよ☆

まとめ

いかがでしたか??

私は「音楽に関する技術」と「言語に関する技術」の2つを選択しました\(^o^)/

個人的な考えですが、未経験で取り組む方は「言語に関する技術」が1番取り組みやすいと

思います♫

ピアノ・絵が得意な人はそれぞれを活かしたらいいと思いますが、私はどれも自信がなかったので

1番に言語に関する技術にしようと決めました。

はじめに自分で絵本の内容をまとめて、あとはひたすら練習するのみなので初めての人でも

取り組みやすいと思いました♫

ピアノはひたすら練習しました・・・(笑)

はじめてのことだらけで心配もあるかと思いますが、実技試験の合格率は毎年8割ほどなので

自信をもって取り組んでみてください(*^^*)

ぜひ、独学で取り組んでみてくださいね〜〜☆

よかったらブログランキングクリックをよろしくお願いいたします☆

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました