私が保育士資格を独学で取得した勉強方法☆Part2

保育士関連

私が保育士資格を独学で取得した勉強方法!!

今回は、前回に引き続きPart2となっています。

Part1を見ていない方はまず、そちらからチェックしてみてくださいね\(^o^)/

↓↓

保育士資格を独学で取得した勉強方法☆

保育士資格を独学で取得した勉強方法☆Part2

アウトプット(実践)

参考書をもとに知識を入れ込んだら、いよいよ実践形式です。

ここでの課題は「問題の出し方、傾向に慣れる」ということが重要です。

科目ごとでどういう知識が問われているのか、どういうひっかけでくるのか・・

問題文を読み解く力にもつなげていく大事な場面です。

保育士資格は、とにかく!!!!

ひっかけ問題がかなりあります!!!

文章をしっかり読み解く力がないと、騙されてしますので気をつけてください☆

実践に必要なものとして、「過去問」「1問1答」が必要になってきます。

私のおすすめは参考書でもあげたシリーズの「1回で受かる 保育士過去問題集」です♫

過去問なので、内容としてはどの参考書を買っても同じですが細かく解説が書かれているので

私個人としてはとても解きやすかったです(*^^*)

過去問自体は全国保育士養成協議会のHPでも掲載されているので、それを印刷して

解いてみるのもいいかもしれません♫

「1問1答」の参考書はたくさん種類があるので、どれを選んでもそれなりの知識はつけれます。

私は参考書が持ち運べない場合も、「1問1答」の本は常にカバンにひそませていたので

小さめでコンパクトなものがオススメですよ☆

それと同時にインプットのときに作った「単語カード」も持ち歩いていました!!

頭に叩き入れて、忘れる瞬間がないよう流れ作業のように覚えることも大切でしたよ!

とにかく大事なのは法律と人物名!!この2つは丸暗記ぐらいでいいと思います☆

私が保育士資格を取得するまでの1日のスケジュール

じゃあ、実際どうやって勉強したらいいの??

どのくらい勉強したらいいの??

と、思いますよね!

私が保育士を取得しようと決めてからの1日の流れを大まかにではありますが

紹介したいと思います。

6時朝は勉強が一番はかどる時間なので、早起きしてとにかく勉強!!
参考書を読んで知識をつけていきました。
8時図書館&自習室で勉強
家では家族もいたので、私は1人で過ごせる図書館&自習室に行っていました。
無料の場所もかなりあるのでオススメです☆
15時仕事 
アルバイトをしていたので夜まで働いていました。
22時帰宅
寝るまで勉強!あまり意識はないので軽く1問1答などをして終了

ものすごく大雑把ですが、大体の1日の流れです☆

とにかく勉強漬けの毎日でした!!

言い換えれば、独学で取得するにはこのくらいの勉強量はいるのかな〜〜

と思っています。

とはいえ、私は頭が良いほうでなかったので(笑)

自分の気が済むまで勉強をしたという感じですね。

昼間に働いている場合などは、また全然違うスケジュールになると思いますし

この流れでできない日も普通にあります!

ただ最低でも必ず1日30分以上は机に向かって参考書を開く習慣はつけておいたほうが

いいかな〜と思います。

無料の自習室は調べればかなりたくさんあるので、本当にオススメです!!周りもみんな勉強をしているので自分のやる気にも繋がりますよ〜〜!

保育士資格を取得するためのアドバイス☆

保育士資格の試験は、5択の中から選びます!

○✕や、穴埋めなど様々な出題傾向がありますが、5択の中から選ぶので全部の問題がわからなくても

どこかが○と完全にわかっていれば、消去法で✕のところは選択肢がなしになるので

予測がつきやすくなります。

例えば・・

保育士試験 筆記試験過去問より。

↓↓

 

問1 次のうち、「保育所保育指針」第1章「総則」1「保育所保育に関する基本原則」(5)「保育
所の社会的責任」に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組
み合わせを一つ選びなさい。
A 子どもの人権に十分配慮するとともに、子ども一人一人の人格を尊重して保育を行う。
B 入所する子ども等の個人情報を適切に取り扱うとともに、保護者の苦情などに対し、その解決を
図るよう努める。
C 子どもの生活リズムを大切にし、健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境や、自己を十分
に発揮できる環境を整える。
D 地域社会との交流や連携を図り、保護者や地域社会に、保育の内容を適切に説明する。

  A B C D
1 ○ ○ ○ ×
2 ○ ○ × ○
3 ○ × × ○
4 × ○ ○ ×
5 × × ○ ○

これの正答は「2」なんですが、Aが○とわかれば、必然的に4,5は選択肢から

外れますよね。

そうやって自分で少しずつ消去法で考えていくことが早く解き進めていくコツです♫

保育士試験の中で、私が特に難しいと思った科目は

「保育原理」

「社会福祉」

の2つです☆

範囲が多いのと、似たような言葉がたくさん出ているのでミスも多くなりがちです。

保育原理は、大半が「保育所保育指針」というガイドラインに基づいて問題がでてきます!

保育指針は必ずチェックしておいてください!!!!!

社会福祉は、法律や社会福祉サービスなど基本的な知識が問われます。

確実にインプットをすることが大切です♫

Part3は実技試験編からおこないます〜〜〜!!!!

よかったらブログランキングクリックをよろしくお願いいたします☆

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました