簡単にできる!2歳児と初めての鯉のぼり作りに挑戦!

子どもの遊び

男の子の節句・子どもの日と言われている5月5日に飾るものといえば

「鯉のぼり」ですね!

 

息子にとって3回目となった端午の節句ですが、

今までは買った鯉のぼりを(ミニサイズ)家に飾っていました。

しか〜し!2歳になって、できることもたくさん増えてきた息子を見て・・

鯉のぼり作ってみようかな?

と思うようになりました。

 

今回は、実際に2歳児でも超〜!簡単に作ることのできた手作り鯉のぼりを

紹介したいと思います。

 

鯉のぼりを飾る前の3つの基本

なんのため?

なんで端午の節句に鯉のぼりを飾るの?

端午の節句とは、もともと病気や災いを避けるための行事。

その行事に使われていたのが菖蒲(しょうぶ)で「勝負」「尚武」などと

似ていることから男の子の行事に定着していったそうです。

菖蒲とは・・腹痛・下痢・うちみなどに効く薬草のこと

鯉のぼり

「鯉が竜門の滝を登ると竜となって天をかける」という中国の故事があります。

鯉は縁起の良い魚と言われていますもんね。

その言葉が=(イコール)登竜門となったわけです。

登竜門とは「男の子の成長と出世を願う」という意味があるらしいです。

 

 

つまり!

端午の節句(男の子の日)に鯉のぼりを飾って出世と健康を願おう!!

ってことですね。(簡潔にまとめてすみませんw)

 

飾る色・飾る順番

基本的にはこの3色で飾られます。

1番上 黒(真鯉)お父さん
2番目 赤(緋鯉)お母さん
3番目 青(子鯉)子ども

もう一人子どもが生まれたら、下につなげていきます。

色の指定は特にないので、何色でもいいそうです。

 

飾る時期

この日から!と明確に決まっているわけではありませんが

基本的には3月下旬〜4月中旬と言われています。

もちろん天気の良い日ですよ!

 

収めるタイミングも明確ではありませんが、梅雨入り前には収めるのが

基本です。雛飾りのように必ず!その日をすぎる前に片付けなくては

いけないということもありませんが、端午の節句が終わったら早めに

片付けることをおすすめします!

 

鯉のぼりを作ってみよう!

準備物

・紙皿
・ハサミ
・シール
・色鉛筆
・マジック

 

たったのこれだけです!家にあるものでできますね♥

 

下準備

紙皿を半分に折って、切り込みを入れます。

左は2cmほどのところを縦に切ります。

右はしっぽになるように2箇所切り込みを入れます。

 

これで下準備は完成です!!

シールバージョン

あとは息子に自由〜〜〜!にしてもらいますw

今回は息子のハマっているシール貼りとお絵描きを活かして

作ります。

 

シールはなんでもいいのですが、今回は丸のシールを

使いました。(ウロコっぽくしたかったのでw)

2歳になるとシールを台紙からはがすのも余裕です♥

ペタペタ

とにかく全部貼りたがります。笑

 

完成〜〜〜〜〜!!

目の部分だけマジックで黒く塗ります。(目っぽいところにちょうど貼ってくれました)

超簡易的ですが、シールも綺麗に貼れて

なんだか可愛くなりました♥

 

お絵描きバージョン

ノッてきたので、もう一体!!w

シールから、鉛筆にチェンジ〜〜♪

お絵描きは毎日やっているので、お手の物。

息子は出してある色鉛筆を全色使わないと気が済まないタイプw

 

いつの間にか上手に鉛筆も持てるようになっちゃって・・(感動しつつ)

 

完成〜〜〜〜〜!!! 

カラフルな色合いを使ってくれたおかげで、カラフルになりました♥

鯉に見えるかな??w

 

2体完成させるのにかかった時間は10分ほど・・

簡単すぎだよ・・早すぎだよ・・。笑

 

まとめ

もう少し高度な鯉のぼりも作れたかな?

とも思いましたが、息子に何もかも任せて自分一人でやってもらう!

って考えていたので、結果このぐらいの鯉のぼりがちょうどよかったです♪

 

息子も出来上がった鯉のぼりを見て、ゆらゆら〜揺らしてみたり

嬉しそうにテーブルに並べておいたりしていました(^^)

 

今年はこの鯉のぼりを玄関に飾ってお祝いしたいと思います♪

ぜひ、作る際の参考にしてみてくださいね!

 

次は、兜でも作ってみようかな〜〜〜〜〜♪

 

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました