梅雨の時期、なかなか外で遊ぶことが難しいですよね。
とはいえ、元気が有り余っている2歳児なので家で大人しく遊ぶ・・なんてことはできません。w
外で遊ぶ時は疲れて寝るのも早いのですが、家で過ごした日は寝るのも自然と遅いです。
できるだけ室内でもたくさん遊んでもらって、夜はしっかり眠ってもらいたいですよね。
そこで、今回は2歳息子が普段からよくやっている室内あそびを紹介したいと思います。
おもちゃで遊ぶこともあれば、体をしっかり使って遊ぶこともあります。
その日によって息子の遊ぶものも変わりますが、わたし的には1人でできるだけ長い時間
遊べる、眠くなるぐらい遊んでくれる、親も一緒に楽しめる遊びがいいなと思っています。
ぜひ、参考にしてみてください〜〜♪
座ってできる室内あそび
お絵描き
保育園でもしょっちゅうやっているお絵描きは、室内あそびの定番です♪
息子も芸術的な作品をいくつも生み出していますw
今のブームはアンパンマンの全キャラクターを覚えることで「ママ書いて」と
色々なキャラクターを指名してきます(^^)
プラレール
男の子が一度はハマるであろうプラレール!息子も1歳頃からずっと好きです。
電車というよりは、今はトーマスが好きなのでプラレールを組み立ててトーマスを
走らせることにハマっています♥
子どもって電車が走っていく姿を永遠に眺めてるんです。その姿がたまらない(^^)
プラレールは親も一緒にコースを考えて組み立てて・・ができるので楽しいですよ!!
我が家が一番初めに買ったプラレールはトーマスのベーシックセットでした。
おままごと
今息子がどハマり中の遊びです。保育園ではお姉ちゃんたちに遊んでもらうことが多いらしく
その影響もあってか、息子もおままごとが大好きになりました♪
家には包丁、まな板などの道具・食器・食材が数え切れないぐらいあります。
食材を切ったり、コンロで炒めたり、お皿に盛り付けたりとおままごとは本当に
いろいろなことができるので、時間をたっぷり使って遊んでくれます!
YouTube&テレビ
個人的にあまり頼りたくないのですが、どうしてもグズっていたり手が離せない時には
YouTubeやテレビを解禁しています。
なんだかんだやっぱり映像の力はすごいですww
親の私が見ているのに、子どもに見せないのも悪いよな〜と最近感じるようになり
休みの日は一緒にアニメやディズニーを観たりしています♪
我が家は有料サイトもいくつか契約しているので、息子に選んでもらっています!
知育に役立つ室内あそび
知育効果は主に「手先を器用に使う」「集中力を高める」「記憶力向上」「想像力を豊かにする」などがあります!!
パズル
保育園でたくさんやっているという情報を得てから、家でも取り組んでいます。
初めの頃は全然できなかったパズルが、取り組んでいるうちにできるようになる姿を
見ることができるのは本当に嬉しいです♥
迷路や知育の本で遊ぶ
今では様々な知育グッズ売られています!その中でも100均にある知育本はかなりオススメです!
何より安いので、たくさん買ってやり終わったらおしまい・・とできるので手軽です。
息子にはまだ早いかな?と思っていましたが、かなり興味をもってくれていて
鉛筆を片手にもって挑戦してます!w
まだ難しいので落書きっぽくなっていますが、無理のない程度に一緒に取り組んでいます♪
粘土あそび
時間をたっぷり使って遊ぶのにオススメです♪
前は売られている粘土を使って遊んでいましたが、最近は小麦粉粘土をよくしています!
小麦粉に水を入れて・・一緒にコネコネ。
その作業も子どもと一緒にすると楽しいですよ(^^)
粘土で食べ物を作ったり、車を作ったり、キャラクターを作ったりと・・たくさん遊べます!!
体を動かす室内あそび
ママのお手伝い
これも立派なあそびです!!w
2歳になってお手伝い・ママの真似をしてくれることが多くなりました!
息子が遊んでいる間に家事を終わらせよう!と思っても
「やりたい〜〜」
とすぐに寄ってくるので、一緒にお手伝いをしてもらいます♪
クイックルワイパーをしてくれたり、布団を片付けてくれたり、コロコロをしてくれたり
たくさん動いてくれるので助かっています♥
演劇ごっこ
なんじゃこりゃと思う方も多いと思いますが、どハマり中ですw
とにかく動いてダンスしたり、マイクを持って歌ったりして過ごしています。
保育園で習ったダンスや歌を披露してくれるのですが、なぜだか私も一緒に
やらされます。笑
家にあるぬいぐるみたちもたくさん登場して、プチ劇も開催されています。
これが面白くて、ストレス発散にもなるのでやってみてください。
風船あそび
風船を何個か膨らませて、一緒に投げたりキャッチをしたりして遊んでいます。
ボールだと他のものに当たったり、力加減が難しかったりしますが風船は軽くて
安全なので、よく遊んでいます!
一緒に投げてどちらがキャッチできるかなど息子と勝負をしたり
風船バレーっぽいものをしたりもします♪
親の私の方がかなり動かされますが、いい運動になります(^^)
お風呂で水あそび
夏にぴったりの遊びです!外に出られなくても家のお風呂で水遊びはできます!!
お風呂にぬるま湯を膝下ぐらいまで入れて、のぼせない程度にしておきます♪
あとはひたすら遊ぶのみ!!!w
私は外からの見守りですが、息子1人で1時間は遊んでくれます♪
大きな遊具を使って遊ぶ
やっぱり体を使うといったら、大きな遊具を使うこと!!
我が家には、滑り台・ボールプール・バランスボール・室内バイクなどたくさんあります!
公園に行かなくても家の滑り台で大満足の息子。
ボールプールはハイハイ時期からずっと変わらず大好きです!!
バランスボールは最近私の体幹トレーニング用に購入したのですが、息子に取られましたw
でも、息子の体幹を鍛えるためにもいいことがわかり、一緒に弾んでみたり仰向けになって
バランスをとったり、体をたくさん使って遊んでいます♪
室内バイクも家でブンブン乗り回していますw
まとめ
いかがでしたか?
外で遊べなくても、家でいろいろな遊びを見つけて一緒に楽しむと自然と時間が
あっという間に過ぎて充実した1日が過ごせますよ♪
同じ遊びをずっと続けたり、ずっと親子一緒に・・は正直大変なこともありますが
私が家事をやっている間は息子も座って遊ぶことを楽しんでもらって、
一緒に遊べる時は体をたくさん使って遊ぶことを心がけています。
ぜひ、室内あそびの参考にしてみてください〜〜
にほんブログ村